採集地

五頭山 初夏の昆虫採集

6月に入り、日中の気温も高く新月週ということで初夏の五頭山へ

息子は小型甲虫を、父はデカ蛾とクワガタを求めライトラセットを車に積み込んでいざ出発

道中に丸太が大量に置かれていたので車を停めて今日はここから採集開始

丸太の周りを飛びまわっていたホタルカミキリ

続いて登山道の入口。

ヤマトフキバッタの幼虫?

渓流付近

キンモンガ(父の推し)

ニンフホソハナカミキリ(息子の推し)

さらに茂みを散策。植物に詳しい人がいてくれるともっと捗るんだけどなぁと常々思います。

途中、ゼフィルス採集に来ていたおじいさんに息子がカミキリムシ採集(主にビーティング)を指導してもらいました。

お陰様で採集BOXはジョウカイボン、カミキリ(モドキ)、ハムシ、ゾウムシ、コガネムシなどざくざく。

感謝感謝。

そしてライトラップの準備をしながら夕食休憩。

夕方に飛ぶ蛾や蝶を見ながら食べるファミチキとおにぎりはとても美味しゅうございました。

向かい風2m、上限11%、気温22℃と最高のコンディション。

docomoもauも電波が入らないので事前にスクショを撮っておいた天気予報の画面とコンパス、高度計などで確認。

19時30分点灯から2時間コース。

開始直後はカゲロウ、トビケラ、小型の蛾がちらちら。

20時を過ぎると今年のライトラ初クワガタ。

コクワガタ。カブトムシと違って音もなくすっと現れる感じ

からのミヤマクワガタ。このサイズになるとさすがに音で気づきます。

今日はミヤマ多め。発生初期なせいか小型のオスが多め。

歩いてやってきたマイマイカブリ。

カトカラ!

クロスジヘビトンボの仲間。ヘビトンボは早い時間に飛んでくるけれど、クロスジヘビトンボは時間関係なくわりと遅い時間になってからも飛んできてました。

デカ蛾(止まり方微妙だけどエゾスズメ?)

からのデカ蛾(クルマスズメ)

ビロードスズメの仲間(ビロードスズメとミスジビロードスズメの違いがわかりません)

次から次へと飛来してくるので撮影も採集も追いつかないレベル。

この日一番大きいカミキリムシ(キマダラミヤマカミキリ)

カメムシより厄介なアオカミキリモドキ(触ると火傷します)

コロギスの幼虫

最後に発見したベビーナナフシ(触覚が長いからエダナナフシの仲間?)

森の中に設置したランタン(ブラックライトの蛍光灯)にも蛾やクワガタが飛んできてました。

ゴマケンモン。(これが見たかった)

撮影しきれなかったものも多数ありますが、初夏のライトトラップはとても楽しい夜となりました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました